本機の管理
維持補修
| 外観
乾いた布で本機トの外観を軽く拭いてください。本機のカメラとセンサーに異物が付いていると作動に影響を及ぼす場合があるため、きれいにしておいてください。
[注意]
アルコールや酸性溶液、化学成分の強い洗浄剤を使用しないでください。本機の表面が損傷する場合があります。
| センサー
ガラス清掃用のマイクロファイバーの布とガラス洗浄剤を用いて、センサーに付いた指紋や異物を拭きとってください。異物を放置しておくと故障の原因になる場合があります。洗浄時にシミが残らないように最後に乾いたマイクロファイバーの布でもう一度よく拭いてから、携帯電話のフラッシュを横にして当ててシミが残っていないか確認してください。
ダウンフェイシングカメラ、フロントカメラ
アップフェイシングカメラ
LiDARセンサー
| 接触式充電端子
乾いた布で定期的に接触式充電端子を拭いてください。異物が付いていると接続不良の原因になる場合があります。
| 車輪
[注意]
本機の車輪を掃除する前に必ず電源を切ってください。
ホイールカバーを取り除く際、必ず手袋をして行ってください。
ホイールカバーを取り除き、長いブラシを利用して異物や埃を取り除いてください。車輪を吹くときは濡れた布でやさしく拭いてください。ホイールカバーを取り除く方法は、以下の画像を参考にしてください。
1. ホイールカバーの真ん中の線は本機本体とつながっています。真ん中の線を基準に左方向へホイールカバーを回します。
2. ホイールカバーが本機本体と分離したら、以下の図のようにカバーを開けます。
3. 掃除が終わったらもう一度ホイールカバーをかけて、1番画像のように右方向に回します。真ん中の線が本機本体の線と一直線になるようにします。
運搬/保管
本機を正しく運搬して保管する方法について説明します。
| 運搬方法
室内で本機を運搬するには、本機の前又は後に立ち、本機を押して希望の位置に移動できます。
移動中の本機は画面をタップすると一時停止状態になります。一時停止状態で好きな場所に移動させてください。
[注意]
本機の移動中に本機を引き寄せたり急に前を塞いで止めたりしないでください。
傾斜路での本機を移動する時はご注意ください。
本機の車輪が地面から離れるくらい持ち上げて移動させないでください。
室外で本機を運搬する際は、本機の電源を切った状態で専門の運送車両と装備を利用して移動させてください。
| 本機を持ち上げるときにつかむ位置
本機を持ち上げて運搬する必要がある場合は、図にようにトレイの裏面をつかんで本機を持ち上げてください。
| 保管方法
本機を使用せず保管する際は、バッテリーを充電してから次の事項を参考にして
本機の適正保管温度は10~35℃、湿度は10~80%です。
本機を包装材で包んで保管する場合は、吸湿在と一緒に包装して保管してください。
本機を長期間保管する場合は、必ず転倒の危険に対する安全措置を講じてください。
前のページ
次のページ
Carti 100 Manual
